啓発活動

カラコン選びのポイント

おしゃれを楽しむアイテムとして人気のカラーコンタクト。

デザインだけではなく、コンタクトレンズの特性を学んで、快適におしゃれを楽しみましょう♪

含水率とは?


含水率とはコンタクトレンズがどれくらい水分を含んでいるかを表す数値です。

含水率が50%未満のレンズを「低含水レンズ」含水率50%以上のレンズを「高含水レンズ」と言います。

低含水レンズはレンズが含有する水分が少ないため、レンズが涙を吸収しにくく長時間装用しても乾燥感が少ない傾向があります。

また、涙を吸収する量が少ないので、涙に含まれるタンパク質や油分などを取り込みにくく、汚れが付きにくいという特徴があります。

ただ、レンズに含まれている水分量が少ないため、高含水レンズと比較するとレンズが硬く異物感を感じるという方もいらっしゃいます。

一方、高含水レンズはレンズが含有する水分が多く、柔らかく装用感が良いのが特徴です。

しかし、レンズが水分を多く必要とするので、涙を吸収しやすく、眼の乾燥を感じる場合があります。

また、低含水レンズと比べて、涙液の成分を多く取り込むので、レンズが汚れやすいというデメリットもあります。

低含水レンズと高含水レンズ、どちらにもメリットとデメリットがあるため、実際には眼科医や専門家のアドバイスを受けて自分の目に合う含水率のレンズを選ぶことが大切です。

酸素透過率とは?


酸素透過率(Dk/L)とは、コンタクトレンズが酸素をどれだけ通すかを示す指標です。

瞳の健康状態を保つためには、十分な酸素を角膜(黒目の部分)に取り込む必要があります。

酸素が不足すると眼疾患のリスクが高まり、眼の健康状態に悪影響が及ぶ可能性があります。

角膜に十分な酸素を届けることで、コンタクトの装用時に眼への負担を少なくすることができます。

ソフトコンタクトレンズ素材の違い:HEMAとシリコーンハイドロゲル


続いてソフトコンタクトレンズの素材について説明をします!

現在主流であるソフトコンタクトレンズの素材は、HEMAとシリコーンハイドロゲルの2種類があります。

それぞれの特徴とメリット、デメリットについて簡単にご紹介します。

1. HEMA(ヒドロキシエチルメタクリレート)素材

特徴

  • 柔らかい:HEMAは水分を含むことで柔らかくなる性質があり、ハードレンズと比較して快適な装用感を得ることができます。多くのソフトコンタクトレンズがこの素材をベースに作られています。
  • 酸素透過性が低め:HEMA素材は水分を通して酸素を供給しますが、素材としての酸素透過性はシリコーンハイドロゲルと比べて低めです。
  • 乾燥しやすい:含水率が高い場合は涙液を多く吸収するので、乾燥感を感じることがあります。

メリット

  • ・装用感が柔らかく初めての方でも装用時の違和感を感じにくい。
  • ・比較的安価で、ソフトコンタクトレンズの素材として広く採用されています。
  • ・形状保持性に優れており、扱いが比較的容易です。

デメリット

  • ・シリコンハイドロゲル素材と比較して酸素透過性が低い。
  • ・高含水レンズは乾燥感を感じる場合がある。

2. シリコーンハイドロゲル素材

特徴

  • 高い酸素透過性:シリコーンハイドロゲルは、素材の酸素透過性が非常に高く、眼に十分な酸素を供給しやすいです。
  • 含水率が低い:レンズが涙液を吸収する量が少ないので、乾燥感を感じにくいです。
  • 若干硬めの装用感:従来のHEMA素材に比べて硬いため、装用時に違和感を感じる場合があります。

メリット

  • ・高い酸素透過性で眼の負担が軽減できる。
  • ・乾燥に強く、ドライアイの方でも快適に使用できる可能性が高い。

デメリット

  • ・素材が固い為、装用感に違和感を感じる場合がある。
  • ・素材コストが高めで、HEMA製品と比較して高価な傾向がある。

「高度管理医療機器承認番号」とまとめ


前回~今回のコラムで、レンズの素材・製法・構造についてご紹介しました。

それぞれの素材・製法・構造ごとに特徴があり、安全性や快適性などに影響します。

カラコンを使用する際には、これらの特徴を知っておくとより安心ですね。

ただ、皆様の中には「「安全性」が証明されているカラコンってどうやって探せばいいの?わざわざ構造や素材の特徴を覚えないといけないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 安心してください。一目でわかる安全性の指標が、パッケージに記載されています。それは「高度管理医療機器承認番号」です。

「高度管理医療機器承認番号」とは、厚生労働省が定める安全基準をクリアした、医療機器にのみ発行される番号です。

まずはこの番号がパッケージに記載されているかをどうか確認しましょう。

ただし、どのレンズが眼に合うかは、個人差があります。

必ず眼科で検査を受けてから医師の指導のもとカラーコンタクトレンズを使用しましょう!

眼疾患には自覚症状のないものもあります。

大切な瞳の健康の為に、3ヶ月毎の定期健診も忘れずに受けましょうね!

皆様が快適な充実したコンタクトレンズライフをお楽しみいただけますように♪

               

⇒コラムのバックナンバー

・第五回「瞳を彩る魔法!」

・第四回「カラコンの装用期間・ケアについて」

・第三回「コンタクトレンズの使い方のコツ」

・第二回「カラコンの基本~知っておきたい用語編~」

・第一回「初めてのカラコン」